【2月3日】
今日はTV集会がありました。
早くも1月は「いって」しまい、「逃げる」2月となり、昨日は節分でした。校長先生からは季節の変わり目についてと、節目を大切にしましょうとお話がありました。
児童会からは、2月の生活目標の発表がありました。「手洗い・うがいをし、体調管理をしっかりしよう。」です。
図書担当の先生から、読書画コンクールの入選者の発表がありました。
5年生の代表者が校長先生から表彰されました。
入選した皆さん、おめでとうございます。
【2月5日】
今季一番の寒気が到来です。
軒先にツララができていました。
グラウンドにあるメダカ池もカチコチに氷が張っていました。ただ、東光っ子はもちろん今日も元気です。
【2月6日】
寒い日が続いていますが、グラウンドから大きな歓声が聞こえてきました。
3年生がマラソンの記録会をしていました。
友だちが走っている様子をみて、自分事のようにみんな大きな声で応援していました。
がんばって力を出し切ってくれました。いい記録が出ているといいですね。
【2月7日】
今日は午後から学習参観の日です。
毎回たくさんの保護者の方が見に来てくれます。
保護者の方に見守ってもらいながら、今回もヤル気アップで、がんばりました!
子どもたちのがんばりを見ていただけたかと思います。保護者のみなさま、いつもありがとうございます。
【2月10日】
今日は午後から、新入生の就学説明会と体験授業がありました。
新入生の子どもたちは1年生の教室で体験授業に参加してくれました。体育館では新入生の保護者のみなさまに説明を聞いていただきました。
新入生のご入学を、在校生・職員一同、心待ちにしています!
【2月13日】
3年生がアイマスク体験をしました。
まずはしっかりと先生の説明を聞きます。
レポートの準備もバッチリです。
いよいよ体験スタートです。曲がり角や、ちょっとした段差、地面の状態が少し変わるだけでも目が見えないと不安になります。
手助けがないと椅子に座るだけでも大変です。
体育館の外でもスロープや階段を使って体験しました。目が不自由な人にとって、周りの人のサポートがどれだけ大切かを実感してくれました。困っている人と出会ったとき、きっと力になってくれると思います。