〒596-0045 岸和田市別所町2丁目1番30号 TEL(072)422-0461 FAX(072)438-8899
4月4日は、うららかな春らしい陽気のもと、本校の入学式が
行われました。
83名のかわいい新入生を迎えて、東光小学校令和7年度が
スタートしました。
始業式では、全校児童が体育館に集まり、元気いっぱい校歌を
歌いました。
今年度も、本校教育にご理解とご協力をお願いします。
6年生が卒業する日がやってきました。
朝の教室を覗いてみると・・・
黒板いっぱいに担任の先生からのメッセージが書かれていました。卒業式が近づくと毎日、前日の夜遅くまで、卒業する子どもたちのために色々と準備をしてくれていました。
そして式が始まると
卒業する77名全員一人ひとりに、校長先生から卒業証書が手渡されました。みんなキリリと引き締まっていました。
卒業生からの「別れのことば」も練習や予行のとき以上に素晴らしかったです。
5年生もピンと背筋を伸ばして、6年生からのメッセージを聞いていました。
最後はたくさんの人たちがつくってくれた花道を通って、清々しい表情で東光小学校を巣立って行ってくれました。
6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます! 保護者のみなさま、これまでのたくさんのご支援、ご協力、ありがとうございました。
卒業式予行をしました。
本番通りに進めていきます。
在校生代表で式に参列する5年生も緊張しています。
しっかり集中して、細かい所作も確認します。
「別れのことば」もひとり一人が大きな声ではっきり言えていました。
それに5年生も応えます。
6年生の入退場を5年生の演奏が花を添えます。
しっかりできていましたが、6年生の先生からは「まだできる!」と檄が飛びます。
感動の卒業式まで、あとわずかです。
地域の方に、またまた正門横の花壇をきれいにしていただきました。オリーブの木がスッキリです!
しかも今回は剪定だけではなく、なんと!
お花まで植えていただきました。「卒業式を前に少しでも・・・」と言っていただいたのですが、少しどころではありません。
6年生がきれいな正門から巣立つことができます。東光小学校にはたくさんのあしながおじさん(おばさん)が東光っ子を見守ってくれています。本当にありがとうございます。
今日はTV集会の日です。
いつものように朝の挨拶からスタートです。
校長先生から、水泳授業でお世話になっているビッグエスさんから、「東光小学校の児童さんはマナーがよかったです。」と言ってもらえたという報告がありました。また、学年の締めくくりをどのように迎えるか、考えて行動してほしいとお話がありました。
生活指導の先生からは物を大切にすることや、身の回りの整理整頓についてお話がありました。また、自転車ヘルメットの着用についての説明もありました。
児童会からは今月の目標が発表されました。「寒さに負けずに、最高の思い出をつくろう」です。
図工担当の先生から泉南美育作品展の入選者の発表がありました。
3年生の代表者が校長先生から表彰されました。
1時間目に6年生で金融教室がありました。
明治安田生命様に来ていただき、お金の使い方や計画の立て方について教えていただきました。
ほしいものがあるけどお金が足りないとき、別のものがほしくなったときどうするか? お金が必要なさまざまなパターンについて考えました。
6時間目には6年生が卒業を前に奉仕活動をしました。今までお世話になった校舎や在校生に感謝の気持ちを込めて清掃活動をしてくれました。
高い場所に掛けてある扇風機を洗ったり、
給食台をスポンジで磨いたり、
重たい靴箱を移動して掃いてくれたり、
タブレット棚の整理までしてくれました。
普段は掃除できない場所を中心にきれいにしてくれました。ありがとう、6年生!
支援学級で卒業を祝う会を行いました。
在校生から、たくさんの別れを惜しむメッセージがありました。
保護者の皆さんが見守る中、6年生は感謝のメッセージや東光小学校での思いでアルバムの紹介をしました。
懐かしい写真を見ながら、子どもたちのメッセージを聞いていると目頭が熱くなってきました。
6年生がいなくなると本当に寂しくなります。卒業まで残りわずかとなりましたが、一緒に過ごせる時間を大切にしましょうね。
今日はいつも登下校でお世話になっている、「東光安全見守り隊」のみなさんをお招きして、感謝の集いをしました。
体育館には6年生が代表で出席しました。他の学年の子どもたちはウェブ中継で教室から参加しました。
1年生からのビデオメッセージやダンスクラブの発表などを見ていただきました。
2年生からはメッセージカードをプレゼントしました。代表の児童から見守り隊の代表の方にプレゼントを手渡すと大変喜んでいただきました。
6年生からの感謝のメッセージのあと、最後は「ふるさと」の合唱をしました。見守り隊の方々も一緒に歌ってくださいました。
見守り隊のみなさま、いつも本当にありがとうございます。これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。
色別で6年生を送る会をしました。
各学年から6年生へメッセージや合唱、合奏などを披露しました。
中にはクイズを出したり、
6年生とバトルする機会もありました。
全員で合唱もしました。
下級生から6年生ひとり一人に、メッセージ入りの記念アルバムがプレゼントされました。
すぐさま、6年生は中味を見て、うれしそうにしていました。
6年生からお返しの演奏もありました。
最後は在校生がつくってくれた花道を退場しました。
6年生と過ごすのもあとわずかとなりました。一緒に過ごすことができる残りの時間を大切にしてほしいと思います。
6年生を送る会で発表する歌練習が大詰めをむかえています。
以前にご紹介した頃から、格段に上達しています。
6年生のために、毎日一生懸命練習してきました。
いよいよ明日が本番です。
最後に気合を入れているクラスもありました。「明日は、がんばるぞー!」「おー!」
ロング休憩にダンスクラブが発表をしました。
休み時間で見学は自由ですが、体育館は満員御礼です。
色々なパターンのダンスに観衆の子どもたちは見入っていました。
とても上手なダンスに、あちこちから大歓声が響きます。
クラブ活動で練習した成果をしっかり発表できました。
5時間目に6年生で道徳の研究授業がありました。
東光小学校以外の先生もたくさん見に来られました。
題材は「ブランコ乗りとピエロ」というお話でした。それぞれの立場での思いを真剣に考えました。
意見もたくさん出ました。
たくさんの先生たちいる中で少し緊張気味でしたが、みんな一生懸命に取り組みました。
今日は5・6年生が水泳授業の日です。
今回は6年生の様子を紹介します。
泳力のコース別で教えてもらえるのでメキメキ上達していきます。
コースによって色々なトレーニングを受けていました。たくさん泳いで、上手に泳げるようになってね。
6年生を送る会で歌う歌の練習が始まります。
朝の時間に5年生が各クラスに行って、歌の説明をしました。
曲のベースは「キセキ」ですが、歌詞は6年生向けにアレンジされています。
これからしばらく5年生が各教室で練習をリードしてくれます。6年生のために一生懸命練習します!