【10/6】
人権教育の一環として、2年生対象に、
多文化共生に関する授業を行いました。
絵本「ランカ にほんにやってきた
おんなのこ」を使って、言葉が通じない
困難さや、周囲の温かい関わりの大切さを
学びました。
人との違いや多様性を認め合う力は、
これからさらに必要になるはず。
東光の子どもたちがしっかり身に
付けてくれることを願っています!
今日はTV集会もありました。
冒頭、校長から新しく来られた学生
支援員の方を紹介しました。
そして、今回はちょっと趣向を変えて、
教頭先生からのお話!
あかるく
いつでも
さきに
つづける
1文字目を縦に読むと、あら不思議。
あいさつのお話でした。
司会もバッチリ!
運動会のスローガン発表もありました。
さすがの高学年。しっかりしてます!
【10/3】
現在、市の文化祭典として、マドカホールで
各種作品展が行われています。
今回、習字作品展の役割担当があったため、
会場へ行ってきました。
東光小学校の展示はこんな感じです。
本当に上手に書けていますね~。
1・2年生は右半分の硬筆です。
(見えにくくてすいません!)
今後、科学作品展と図画作品展も
行われます。お近くにお寄りの際は、
ぜひお立ち寄りください!
【10/2】
今日は運動会の全体練習がありました。
主に開会式の段取りなどを確認しました。
こうやって見ると壮観ですね~。
みんなきれいに並んでいます!
ラジオ体操も校歌も選手宣誓もばっちり!
しっかり集中して練習ができました。
それにしてもいい天気!
当日もこんな感じであることを祈って
います……。
そして本邦初公開!
放送機器と、くじ引き用BOX&バトンセット!
このくじ引きバトンは、赤・青・黄組のうち
2クラスしかない学年の得点を配分するための
もので、開会式でドラムロールとともに校長が
引きます。
プレッシャーで張り裂けそう…。
ちなみに、今日の練習では………
虹色でした!!