Toko Diary 【10月】

2025.10.01 11:57:56

【10/31】

今日は雨の10月最終日となりました。

そんな中、3年生と6年生は、元気に校外

学習へ行きました!

こちらは6年生。

オリックス劇場で舞台を見て、堺市の博物館を

見学します。

大型バスでいざ出発!

これは三菱ふそうのエアロシリーズかな。

そして3年生は岸和田消防本部へ!

日々、町の安全を守っていただいている

司令塔に向かいます。

片道1.8km(Google調べ)をものとも

せず、徒歩で往復です!

 

様々な関係者の皆様にお世話になり、

子どもたちは貴重な経験を積めています。

いつもありがとうございます。

そして、

Happy Halloween !!

 

 

 

 

 

【10/29】

急に秋が深まってきた今日この頃、水曜日の

昼下がりに、4~6年生がクラブ活動を行い

ました。

(時間の都合上、全てのクラブの紹介が

できませんでした。ゴメンなさい!)

ドッジボールクラブです。後半は、ボールから

ドッジビーに進化していました。

 

陸上クラブ。遥か彼方までハードルが並んで

います。

 

外スポーツクラブは、キックベースで熱闘中。

 

ダンスクラブは、発表会をするかどうかの

検討中。

 

卓球クラブ。みんな上手に練習中!

 

バスケットボールクラブは、ドリブル競争

真っ最中!

 

パソコンクラブでは、カレンダー作りに

挑戦していました。

 

コラージュ・手芸クラブです。

各々が好きな作品制作に没頭しています。

 

マンガ・イラストクラブです。

プロ並みの腕前の子もいます!!

 

こちらは科学クラブ。

ペットボトルで空気鉄砲を作りました。

 

音楽クラブは二手に別れて、ハンドベルの

猛特訓!難しそ~~。

 

個人的に、子どもたちが自分の興味のある

ことに打ち込めるクラブの時間帯がとても

好きです。いい表情がたくさん見られました!

先生たちもお疲れ様!!

 

 

 

 

 

 

【10/27】

放課後に、不審者への対応訓練を行いました。

お忙しい中、岸和田警察署から講師の方に

お越しいただき、さまざまなことを教えて

くださいました。

座学の後は、さすまたを使っての実地訓練。

さすまたは、できるだけ多くの人間が手に

取って、数で制圧するのがよいそうです。

11月には、子どもたち対象の訓練も行います。

実際の事案は想像したくないですが、万が一に

備えて、しっかり訓練しようと思います!

 

 

 

 

 

【10/23】

快晴のもと、今日は5年生の社会見学デイ。

全員そろって時間通りに出発です。

気になる行程は……

午前中に池田市のダイハツさんで工場見学。

午後は日清さんのカップヌードルミュージアム。

お土産にオリジナルカップヌードルを作って

帰るのでしょうか。

個人的には、ダイハツの内容が気になります。

初代コペンとか展示してないのかな…。

 

 

 

 

 

 

【10/21】

運動会明けの今日、6年生の修学旅行に

向けて、折り鶴指導を行いました。

6年生がグループに分かれて各学級へ

出向き、折り鶴の折り方などを教えます。

みんなで作った折り鶴を取りまとめて、

6年生が修学旅行で捧げます。

今年は戦後80年。平和について考える

良い機会になればと思います!

 

 

 

 

 

【10/18】

ついに運動会本番!

少し雨が降る時間帯もありましたが、

みんな元気に精一杯頑張りました!

各学年の様子を一気にお伝えします!

(閲覧注意!写真が結構あります)

 

それにしても、子どもたちは本当によく

頑張りました。

全力で取組む姿って、感動を呼びますよね!

そして、ボランティアでお手伝いをいただいた

保護者の皆様、ありがとうございました。

10,000点の大運動会でした!!

 

 

 

 

 

 

【10/17】

明日の運動会に向けて、5時間目に

準備を行いました。

頼りになる6年生のおかげで、順調に

作業が進みました!

 

それぞれの持ち場に散って、準備開始!

 

入念な打ち合わせ中です。

 

それにしてもいい天気ですね~。

このまま明日になってほしい!

お願いしますお願いしますお願いします!!

 

小さい子どもが危なくないように、

ブランコだってグルグル巻き!

 

いよいよ本番を迎えます。

東光の子どもたちは、今日まで練習を

本当に頑張ってきました。

明日はちょっとくらい失敗しても

いいから、全力を出し切ってほしいと

思います!

そして、先生たちも負けないくらい、

夏休み頃から準備に明け暮れてきました。

 

みんなにとって、明日がいい1日に

なりますように!

 

 

 

 

 

【10/16】

土曜日の運動会まであと2日。

各学年が仕上げに向かう熱い様子を

現場からお伝えします!

 

1年生は、本番を彷彿とさせるリレー練習。

 

2年生の演技終盤の様子。振付もバッチリ!

 

3年生。先生の指示に全集中!

 

一礼から始まる4年生の琉球踊り。

 

練習の成果が背中に表れている5年生。

 

天候も持ち直して、何とか運動場での

練習が叶った6年生。マジで最後の

追込み中!

 

みんな本当に頑張っています!

あとは好天祈願!!

 

 

 

 

 

【10/15】

今日から後期委員会活動が始まりました。

初日と言うこともあり、各委員会では

色々な話し合いなどが行われていました。

 

こちらは掲示委員会。

 

ここは園芸委員会。

 

代表委員会です。

 

そして色別委員会。

 

今回は、時間の都合で一部の委員会の

紹介となりました。

他にも、図書、美化、放送、体育、給食、

保健の各委員会もあり、5・6年生の

皆さんが所属しています。

東光小学校をより良くするために、

力を合わせて頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

【10/10】

今日は運動会の全体練習その②を行いました。

前回に引き続き、いい天気です!

「これから、全体練習を始めます。礼。」

校舎に掲げられたスローガン。

この場所で、得点の発表も行われます。

各色それぞれ優勝したと仮定して、歓喜の

拍手の練習もしました。

力を合わせて優勝するぞ!!

 

 

 

 

 

 

【10/7】

今日は3年生対象に、歯科衛生士さんが

来られて、歯磨き指導が行われました。

まずは、虫歯がどうしてできるのか

などについて教えてもらいます。

 

そして、お楽しみの

歯垢染色ターーーーイム!

一人ずつ綿棒に浸した染色液をもらって、

いよいよ口の中へイン!

みんないちご味のかき氷を食べたように

なっていました。

鏡を見ながら磨き残し箇所を確認。

みんな、歯は大事にね!

歯科衛生士さん、お忙しい中

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

【10/6】

人権教育の一環として、2年生対象に、

多文化共生に関する授業を行いました。

絵本「ランカ にほんにやってきた

おんなのこ」を使って、言葉が通じない

困難さや、周囲の温かい関わりの大切さを

学びました。

人との違いや多様性を認め合う力は、

これからさらに必要になるはず。

東光の子どもたちがしっかり身に

付けてくれることを願っています!

 

 

今日はTV集会もありました。

冒頭、校長から新しく来られた学生

支援員の方を紹介しました。

そして、今回はちょっと趣向を変えて、

教頭先生からのお話!

あかるく

いつでも

さきに

つづける

1文字目を縦に読むと、あら不思議。

あいさつのお話でした。

 

司会もバッチリ!

運動会のスローガン発表もありました。

さすがの高学年。しっかりしてます!

 

 

 

 

 

【10/3】

現在、市の文化祭典として、マドカホールで

各種作品展が行われています。

今回、習字作品展の役割担当があったため、

会場へ行ってきました。

 

東光小学校の展示はこんな感じです。

本当に上手に書けていますね~。

1・2年生は右半分の硬筆です。

(見えにくくてすいません!)

 

今後、科学作品展と図画作品展も

行われます。お近くにお寄りの際は、

ぜひお立ち寄りください!

 

 

 

 

 

【10/2】

今日は運動会の全体練習がありました。

主に開会式の段取りなどを確認しました。

こうやって見ると壮観ですね~。

みんなきれいに並んでいます!

ラジオ体操も校歌も選手宣誓もばっちり!

しっかり集中して練習ができました。

それにしてもいい天気!

当日もこんな感じであることを祈って

います……。

 

そして本邦初公開!

 

放送機器と、くじ引き用BOX&バトンセット!

このくじ引きバトンは、赤・青・黄組のうち

2クラスしかない学年の得点を配分するための

もので、開会式でドラムロールとともに校長が

引きます。

プレッシャーで張り裂けそう…。

ちなみに、今日の練習では………

虹色でした!!